Fundamentals of
Housing
Hotel
Restaurant
Building
Our Life
We are

匠がつなぐ、建築のバトン。 vol.1

Date
25.04.14
Category
Tag
#コラム #連載
Share on

匠がつなぐ、建築のバトン。

FDM の建物は、沢山方々のお力をお借りしようやく完成するもの。そして、その欠かせない存在となっているのが“FDMfleet”という協力業者様です。
この度、その魅力をお伝えすべく新連載をスタート。
匠から匠へとつなぐ、“建築のバトン”として、リレー形式で企業様をご介していきます。
記念すべき第一回は、『FDMfleetとは?』をテーマに、会長を務める三浦洋二(みうら ようじ)さんにお話をお伺いしました。

安全品質協力会 FDMfleetって?

安全品質協力会FDM fleetとは、FDMと志を共にする協力会社様と一体となって設立された会です。
協力業者様は、住宅・マンション・店舗などの工事現場において協力頂いている専門業者様のことをいいます。
大分県を始め、北九州地域などおおよそ350社となり、その“匠”の知識や技術をお借りし、FDMの建物は完成します。

 


三浦 洋二 ( YOJI MIURA )

FDMfleet 会長。大分県出身。送電線の技術職などを経たのち、三奈工業有限会社代表取締役社長就任。現在は相談役を務める。
2024年10月、こだわりのコーヒーと音楽を楽しめる喫茶店『 coffee & music BACK HOME 』をオープン。

 

 

FDMとの付き合いは社名変更以前から。 今思えば、 これも “ご縁”

 FDMさんとは、社名変更以前からの長いお付き合いになります。当時、私を含めた沢山の協力業者様がいらっしゃり、 『業者間でも、お互いの協力体制が整えられたらいいのでは?』いう意見のもと、FDMfleetが誕生しました。ありがたいことに、 そこで任命頂き会長となったのですが、今もこうして務めることができているのも、今思えば嬉しいご縁だったなと思っています。 誕生してからというもの、FDMさんとFDMfleetとの間はもちろん、 業者様同士の距離も近くなり、今まで以上に現場工事もスムーズに進むなど団結力のようなものは確率されたような気がしますね。

FDMfleetの使命は “お客様に喜んで頂けるものをつくる”ということ

 建物というのは、着工から基礎工事、 上棟、 内装工事、外構工事など、 様々な工事経てようやく完成します。期間としては、半年から年単位でかかる物件など様々ですが、その一つ一つの工程で力を発揮する “匠〞という名のプロ集団がFDMfleet。そうイメージ頂くと私たちがどのような人間なのか理解頂きやすいかもしれません。一社一社それぞれ業務内容も違うので、工事の時期によっては現場にいたり、いなかったり…。お客様(お施主様)に会う機会はFDMの社員の方々と比べると少ないかもしれませんが、たとえそうだとしても、“お客さんに喜んで頂けるものをつくる”というのは、私たちFDMfleetの使命だと思っています。直接会わなくともお客様の喜んでいる顔が存在することってとっても嬉しいですし、幸せなことじゃないですか 。その時を想像しながら建物をつくるのが、 私たち協力業者のやりがいです。

FDMの建物の素晴らしさを、少しでも多くの方々に

 FDMさんも、社名変更して2年と少しが経ちましたよね。大分の街を歩いていると、建築工事中の現場を中心にFDMのインパクトのあるロゴを見かけることも多くなりました。時には、オシャレで洗練されたデザインの外観に、『あのおしゃれな建物は何!?』と、 足を止める一般の方々を目にすることも。その度に、FDMfleetが活躍していることを実感します。これから先も沢山の方々にFDMさんの建物 (住まい)の素晴らしさが伝わればいいなと思っていますし、私たちは、その手助けとなる存在としてありたいですね。 FDMfleetの業者様は、素晴らしい知識や技術をお持ちの方々ばかり。この連載を通して、今FDMの建物にお住いの方々を含め、少しでも多くのお客様にその存在を感じて頂けると幸いです。


 

『ただいまと、気軽に帰ってこれるような憩いの場所をつくりたい。』という想いから、2024年10月に喫茶店『coffee & music BACK HOME』をオープン。自家焙煎のこだわりコーヒーは、お客様に提供する前の試飲を欠かさないそう。その日によって使用する豆も違うので、訪れる度に新しい発見ができるかもしれません。営業日程・時間は公式 Instagram にて随時更新中 !! 音楽 LIVE なども不定期開催中です。是非ご来店くださいませ♪