Fundamentals of
Housing
Hotel
Restaurant
Building
Our Life
We are

Building Construction

FDMの特殊建築・非住宅建築

私たちは、福岡・大分を中心とした北部九州エリアで、大規模な木造非住宅建築や鉄筋コンクリート造の共同住宅、木造の共同住宅などの設計・施工を行っています。最新技術を活用した以下の取り組みにより、お客様の多様なニーズにお応えしています。

■経験豊富なスタッフ
1級建築士をはじめ、2級建築士、1級建築施工管理技士、インテリアコーディネーターなど、様々な資格を持つプロフェッショナルが在籍。

■3D建築CADを用いた自動積算システム
迅速で精度の高い提案を実現。

非住宅建築とは?

非住宅建築とは、事務所や店舗、体育館、校舎・園舎、医療・福祉施設、アパートやマンションといった共同住宅、商業施設など、住宅以外の用途で建てられる建物を指します。

非住宅建築は木造の時代へ

木で造られた空間の心地よさに加え、循環型社会における木材利用の重要性が再認識されています。

木造建築には以下のようなメリットがあります。

■軽量性:鉄骨造やRC造(鉄筋コンクリート造)に比べ軽量で、施工コストや工期の削減が可能。

■ 耐震性:科学的な構造計算により、現代の木造建築は耐震性が高く、災害に強い設計が実現。

■耐火性:構造用集成材は燃えにくい性質を持ち、表面に炭化層が形成されることで耐火性能を強化。

さらに、木材の自然な調湿効果や断熱性は室内環境を快適に保ち、エネルギーコスト削減にも寄与します。また、適切な設計と防虫・防腐処理を施せば、耐久性が高く、メンテナンスコストも抑えられます。

木造建築がもたらす社会的価値


木造建築は、以下のような理由から環境や社会に対する強いメッセージを発信する手段となります:

  • カーボンニュートラルの実現:木材は成長過程で二酸化炭素を吸収・固定。建築に使用することで長期間炭素を蓄える役割を果たします。
  • CSRの向上:企業や団体の「環境に優しい姿勢」を示すことで、利用者や取引先からの信頼と共感を得ることが可能です。
  • 地域経済への貢献:国産木材を活用することで地域産業を支え、地元との信頼関係を築くことにもつながります。

木造建築の経済的メリット


木造建築はその軽量性により、以下のようなコストダウンを実現します。

  • 地盤改良工事のコスト削減:求められる地耐力が小さくなり、軽微な杭工事で済むためコストが抑えられます。
  • 基礎工事のコスト削減:基礎断面を小さくでき、配筋やコンクリート量が減少。
  • 工期短縮によるコスト削減:木造は工期が短く、結果として総工費を抑えることが可能です。
  • 減価償却期間の短縮:木造は法定耐用年数が短く、節税効果を活かした資金計画が可能です。

木造建築がもたらす多面的な価値を、ぜひ私たちと共に体感してください。