Fundamentals of
Housing
Hotel
Restaurant
Building
Our Life
We are

Restaurant

地域に愛されるレストランを、自宅と一つに

大分の食材を豊富に使用した、こだわりのイタリア料理が地域の方々に愛されるレストラン。そこで活躍するオーナシェフのお施主様からのご依頼は、自宅と職場を一つにする「店舗併用住宅」でした。新境地として選んだ場所は、住宅が立ち並び、敷地から道路を挟んだ向かいには大きな公園が隣接する角地。1階を店舗としたレストランは、建物と植栽が外との繋がりをつくる、自然の安らぎを感じならが食を楽しめる空間となっています。

Skeleton Looks

建物と植栽がお客様をもてなす

居住空間を覆う塗り壁と、店舗空間を囲む木材が程よく調和する外観。アプローチ周り、テラスと連なるよう配置された自然豊かな植栽は、お客様をもてなすだけでなく、外からの視線を隠すなどプライバシーにも配慮されています。

Infill Looks

自然を感じながら食事を楽しむ

建物は耐震構法SE構法を採用し、高い耐震性能と、木造での大空間を実現しました。レストランとなる1階は、以前の店舗の雰囲気を活かしつつ造作建具や床タイル貼りで個性を出しています。テラスと繋がる開口は、植栽とその先に隣接する公園など外との繋がりを持たせ、自然を感じならが食事を楽しめる店舗となっています。

耐震構法SE構法

SE構法は、柱と梁で支えるラーメン構法を可能とし「大空間・大開口」を確保することができます。ツーバイシックスの壁式工法と比較して、壁を少なくすることができ、今まで高コストの鉄骨造でしか実現できなかった広大な自由空間が実現できます。高い耐震性能を確保しながら、設計の自由度があるのが最大の特徴。ガレージハウスや、スキップフロア、大きな窓が欲しいなどのご要望にお応えできます。

耐震等級3の家

FDMでは最高の備えである「構造計算(許容応力度計算)による耐震等級3」を全ての住宅に義務付けています。構造計算とは、地震や災害に対して、変形や倒壊しないかを科学的に検証する計算のことで、建築基準法の定めでは、ほとんど全ての木造住宅は構造計算を行わなくてよいことになっています。FDMは耐震性と耐久性を持つ「永く続く器」をつくるために、全ての住宅で構造計算を行っています。

許容応力度計算による構造計算とは?

耐震等級2以上を確保するには「性能表示計算」か「許容応力度計算」による構造計算が必要になります。
ではこの2つの違いとはなんでしょう。
 
耐震等級3で同じような家を設計する場合、性能表示計算と許容応力度計算では、詳細な作業を必要とする許容応力度計算の方がたくさんの耐力壁を必要とする計算結果が出ます。

性能表示計算で建てた耐震等級3が、許容応力度計算と同じ量の耐力壁を必要としているなら問題は無いと言えます。
しかし実際は、耐力壁一つだけを見ても、許容応力度計算よりも、常に少なくなるのが性能表示計算の現状です。

つまり、同じ耐震等級3であっても、性能表示計算で建てた家よりも許容応力度計算を行った家の方が地震に強いのです。

断熱等性能等級とは?

断熱等性能等級とは、建物や住宅の断熱性能を評価する基準のことです。等級が高いほど、外気の温度変化や風の影響を受けにくくなり、室内の快適さを維持しやすくなります。また、高い等級の建物はエネルギー効率も良くなり、暖房や冷房の使用量を減らすことができます。

断熱等級は、無断熱の等級1~最高ランクの等級7まで、UA値によって7段階に分類されます。そのうち等級5~7は、2022年に「上位等級」として創設されました。

断熱等級が高い住まいは消費電力が少ないため、国は地球温暖化対策の取り組みとして2025年までにすべての新築戸建て住宅において断熱等級4以上を義務化することを目指しています。

一次エネルギー消費量とは?

一次エネルギー消費量の性能とは、建物や住宅が使用するエネルギーの量を評価する指標です。一次エネルギーは自然から取り出したエネルギーであり、例えば石炭や石油、天然ガスなどが含まれます。一次エネルギー消費量の性能が低いほど、建物がエネルギーを効率的に使用していることを示します。つまり、同じ快適さや機能を提供するために必要なエネルギー量が少なくなるのです。建物や住宅が低い一次エネルギー消費量の性能を持つと、環境への負荷を軽減できるだけでなく、エネルギー費用も節約できます。一次エネルギー消費量の性能評価は、持続可能な建築やエネルギー効率の向上に貢献します。